Posted on

引越し後の家具の配置は前もって業者と打ち合わせを

引越しの荷物が新居に着いたら、できるだけ早めに荷ほどきして、新しい生活のための準備をすすめていきたいですよね。でもいざ荷ほどきや片付けを始めようと思っても、積み重なる荷物を目前に、どこから手をつけて良いのかと困ることがあります。効率よくスムーズに引越し後の片付けができるように、いくつの手順を知っておくと良いでしょう。第1の手順が家具の配置を部屋ごとに決めておくことです。家具は引越し業者が配置してくれることが多いので、見取り図にどの家具をどこに配置するか書き込み、業者の方にレイアウト通りになるように伝えておきます。

引越し後のダンボールの荷物をスムーズに片付けるコツ

ダンボールの荷物は、中身を開けずに使う部屋に持っていきます。その際にダンボールの荷物を使う部屋に持っていきやすいように、荷造りするときにはダンボールの側面にマジックペンで何が入っているかわかるよう、キッチン用品、食器、衣類などといったふうに品名を書きこんでおきましょう。さらに、ダンボールの荷物をどの部屋に運んで欲しいかを書きこみしておくと、引越し業者が荷物の搬入がしやすくなるため、作業が効率アップします。ダンボールの荷ほどきは、すべての荷物を一気に出してしまうと、散らかって片付けに時間がかかります。例えば、生活でよく使用するものから順に出して片付けしていくのがベストです。よく使用する物とは、食器やキッチン用品、トイレットペーパーやカーテンなどです。一方で、すぐに必要ではない書籍やシーズンオフの洋服などは後回しにするようにしましょう。

不用品の回収とは無料で行ってくれるサービスも多く存在しているので、そのような業者に依頼をすると手間も費用も抑えられます。